亜熱帯特有の「ゆるさ」を感じさせるニューオーリンズ

2015年9月7日
今日は恒例のキリンさん表敬訪問です。

Img_0686

朝から、ニューオーリンズの西部にある「オーデュボン動物園(Audubon Zoo)」まで行ってきました。センスのいい動物園で、けっこう楽しめます。亜熱帯、しかも9月ということで、これまでの経験から、過大な期待は抱いていなかったのですが、あにはからんや、動物たちは、夏の熱い日差しを受けているにもかかわらず、外に出て元気な姿を見せてくれていました。何より可愛かったのはヒョウの親子。いちばん客に近いところで、仲よくくつろいでいたので、こんな写真も。まるで私の飼いヒョウのような絵が撮れました。

Img_0719もちろん、キリンもいい感じでした。餌にありつく2頭と、順番を待っている2頭のふた組に分かれていましたが、どちらの組もおだやかな表情を見せています。とにかく、客に近い場所にいるのがいいですね。これはおそらく動物園の環境というか、設計が優れているためでしょう。

Img_0705
Img_0687


行き帰りともバスを利用しましたが、制限速度20マイル(=32キロ)の道を、おそらく30マイル(=48キロ)近くで走るので、心配でした。しかも、信号待ちの折や停留所で止まったときなど、路上にいる知り合いとおぼしき人と言葉を交わしたり、なんとものんびりしています。これがアメリカ南部なのでしょうか。

L1030829

ダウンタウンに戻り、川沿いをフレンチマーケットまで歩くと、風が吹いてはいるものの、やはり蒸しています。人通りもまだ多いので、それだけで暑苦しくて。ランチは、そこから少し北にある住宅街の一角にあるカフェで済ませました。おいしいクロワッサンサンド(ツナサラダ)とアイスカプチーノ。家人はチョコレートクロワッサンとオレンジジュース。食後、テイクアウトでさらに2つ、パンを買ってしまったほどです。


外へ出るとあまりの暑さに絶句。タクシーでホテルに戻りました。時刻は3時近く。ところが、部屋に戻ると、驚いたことに掃除が終わっていません。そういえば昨日チェックインしようとしたとき──午後4時をとうに回っていたのに──、「部屋の掃除がまだ終わっていないので……」などといっていましたっけ。まあ南部だから、と思いもしますが、大丈夫かなと心配になってしまいます。

夕刻、少し涼しくなってから、外出しました。出がけに、コンシェルジュデスクにいた女性に「部屋の掃除、お願いしますよ」と、ひとこと念押ししたのはいうまでもありません。そうでないと、いつかのベルゲン(ノルウェー)のホテルのような事態になりかねませんから。私たちの泊まっているホテルのすぐそばに、なぜか大きなカジノ(ラスベガスにもある Harrah’sです)があったので、そこに入ってみました。すると、ここがまた異常なほどの涼しさ。エアコンがガンガンに効いていて、5分も中にいると寒気がしてくるほどです。結局、落ち着いて遊ぶこともできず、外に出てぶらぶらとフレンチクオーターのほうに行くことに。

Dsc_0206今日はこの時間になっても人通りが少なく、昨夜の喧騒がウソのよう。同性愛者のカップルとときおりすれ違うなど、多少の余韻はまだありますが、街は全体的に落ち着きを取り戻した感じがします。ニューオーリンズに来たからは一度「ケージャン料理」をということで、「ジャンバラヤ」や「ガンボ」「シュリンプクレオール」などにチャレンジ。下世話な味ですが、個人的には好みに合っていて、気に入りました。

帰りは昨夜通ったバーボンストリートの1本南側を走るロイヤルストリートを。こちらは、ギャラリーやちょっとグレードの高いおみやげ物店が目につき、老舗のホテルもあります。おかげで落ち着いた気分で歩けました。それにしてもバーボンストリートはウワサに違わぬ猥雑さと喧噪に満ちていました。もともとの地域特性=フランス植民地だったころから歓楽地帯であることに加え、亜熱帯気候から来るある意味怠惰な気風が、退嬰【たいえい】的な雰囲気をはぐくみ、こういうエリアができ上がったのでしょう。「SOUTHERN DECADANCE」なるイベントはその象徴の一つなのかもしれません。

ただ、落ち着きという点ではいまイチの感じがします。投げやりな雰囲気というか、規則を重んじないというか、欲望にあまり歯止めをかけようとしないというか。さまざまな表現ができそうですが、アメリカに特徴的なプロテスタントの匂いがまったくありません。聞けば、カリブ海に伝わるブードゥー教の影響もあるようで、そうしたことともあいまって、道徳・倫理の風は薄そうです。

信じられないほど太った人(それも女性が断然多い!)の姿が、西海岸に比べてはるかに目につくのもその影響でしょうか。とにかく、どこを歩いても、どこにいても、ハンパでなく太った人がいます。それでいて、どうにかしよう・したいという気もないようで、スタバで買ったコーヒーにいやというほど白砂糖やシロップを入れていたりラージサイズ(バケツ大)のコークを一滴残らず飲み干していたりなど、「あちゃー」といいたくなるような人の多いこと。かなりヤバい感じです。