

北京・当代世界出版社から、中国語版の“県民性”本が発刊となりました。拙著『新 出身県でわかる人の性格』『札幌学』『広島学』『鹿児島学』など10点、また新聞・雑誌等への寄稿などを集めて再編集し、中国語に翻訳したもの。中国から日本を訪れる旅行客向けに、47都道府県の地勢、県民性、独自の風習、食べ物、観光ガイドにあまり出ていない中国人向けの観光スポットなどを詳細に紹介・解説。「これさえあれば安心」のユニークなガイドブックです。

著者:岩中祥史 訳:劉 晨
価格:45元(1冊)
A5版 各巻282~300ページ
[当代世界出版社・2018/04/01]

著者:岩中祥史 訳:劉 晨
価格:45元
[当代世界出版社・2018/04/01]

著者:岩中祥史 訳:劉 晨
価格:45元
[当代世界出版社・2018/04/01]

著者:岩中祥史 訳:劉 晨
価格:45元
[当代世界出版社・2018/04/01]

著者:岩中祥史 訳:劉 晨
価格:45元
[当代世界出版社・2018/04/01]
鹿児島学
広島の力
広島をつぶさに観察、解明してみると、そこから日本、ひいては世界のことまで考察できる!
カープという“世界遺産”級の集団を築き上げた「広島」の風土と人の営み。
そこを探ってみたら、アッと驚くような「力」が、他にもいっぱい見つかった!
先のことをあまり深く考えずに飛び込んでいく広島県人の習性は、天衣無縫、自由闊達、無限大の楽観主義のなせる業としかいいようがない。しかも、それでいて素晴らしい結果を残してしまう。もちろん、見えないところで刻苦勉励、日々努力を重ねてはいるのだろうが、そうしたことを感じさせないところがまたいい。けっしてお行儀がよい人たちだとは思えないが、変に格好をつけない分、ストレートに付き合える。これもまた「広島の力」の一要素である。
カープという“世界遺産”級の集団を築き上げた「広島」の風土と人の営み。
そこを探ってみたら、アッと驚くような「力」が、他にもいっぱい見つかった!
先のことをあまり深く考えずに飛び込んでいく広島県人の習性は、天衣無縫、自由闊達、無限大の楽観主義のなせる業としかいいようがない。しかも、それでいて素晴らしい結果を残してしまう。もちろん、見えないところで刻苦勉励、日々努力を重ねてはいるのだろうが、そうしたことを感じさせないところがまたいい。けっしてお行儀がよい人たちだとは思えないが、変に格好をつけない分、ストレートに付き合える。これもまた「広島の力」の一要素である。
