金沢で出会ったユニークなタクシー運転手さん

2018年7月11日
今日は石川県でまだ行ったことのない地域を中心に回る予定で、今朝、レンタカーを借り直しました。明日、福井県の芦原温泉で返却すると「乗り捨て」になるのですが、昨日・一昨日と借りた会社は、芦原温泉に営業所がないため、面倒ですが致し方ありません。

まずは能美【のみ】市にある「いしかわ動物園」です。能美市といってもまったくなじみはありませんが、元ヤンキースの松井秀喜や森喜朗元首相の出身地である根上【ねあがり】町、九谷焼で有名な寺井町、辰口町の3町合併してできた新しい市ですから、当然でしょう。

ホテルから「いしかわ動物園」までは30分少々。1999年の開園なので、まだ20年も経っていません。自然の地形を活かしながら、随所に植栽や岩、池などが配されているなど、動物にとっては本来の生息環境に近い環境が再現されています。動物がいる場所をコンクリートや鉄格子で仕切らず、飛び越えられないであろう幅の堀やガラスで囲ってあるので、観る側は親しみを持って接することができます。広さもだだっ広くなく、お手軽に楽しめる感じですし、勾配もきつくないのがありがたかったです。入り口で手渡されたパンフレットにも、“楽しく、遊べ、学べる動物園”、“3つのやさしさ(「動物にやさしい」「環境にやさしい」「人にやさしい」)がコンセプト”であると書かれていました。

 

そんな飼育環境ですから、わが愛するキリンものびのびしている印象を受けます。ゾウ、トラ、オランウータンも同じくストレスとは縁のない雰囲気で、飼育環境の違いで動物の動きや表情がこうまで変わるものかということを改めて感じました。

動物園の次は「白山比咩【しらやまひめ】神社」。白山【はくさん】は石川、福井、富山、岐阜の4県にまたがる山ですが、古くから霊山として人々の信仰を集めてきたといいます。1300年前の開基と伝えられていますから、全国に2700社あるという白山神社の総本宮になっているのも当然でしょう。境内に神々しい空気が流れているのはよくわかります。ちなみに、山と神社の読み方が違うのは、もともと「しらやま」と呼ばれていたのが時代の移り変わりの中で「はくさん」に変わっていったようです。

 

 

しかし、この白山比咩神社があるのは、白山のまだほんの入り口。ここから車で山道を1時間ほど走ると、岐阜県につながる“季節道路”「白山白川郷ホワイトロード」があります。11月下旬から4月下旬までの期間は閉鎖されているので、走れるのは夏の期間、しかも日の出ている時間帯だけ。たしかに、走っていても、よくもまあこんなところにこれだけの道路を作ったものだと、感心させられます。

途中料金所を過ぎたあたりから川が見えてきますが、川面から道路まではとんでもない断崖絶壁と大小の滝の連続。ゆるい勾配の道を走っていくと、なんともアクロバティックなところに橋が架かっています。この峡谷に架かる唯一の橋=「蛇谷【じゃだに】大橋」で、長さ70m、高さ45m。橋のアーチ越しに、溶岩が冷え固まってできる柱状節理が見えました。

 

橋を渡りさらに行くと「かもしか滝」があり、その先が「蛇谷園地」。ようやく駐車場に車を止めたときは肩の力が抜けました。そこから川底に向かって険しい道を下る途中は
ブナやミズナラの天然林。遊歩道を進んでいくと「姥ヶ滝【うばがたき】」「親谷【おやだに】の湯」が見られるのですが、暑いこの時期のこと、滝を間近で見ると、汗がスーッと引き、自然の涼しさを堪能できました。「姥ヶ滝」は「日本の滝100選」にも選ばれていますが、その名の由来は、滝が岩肌に沿って落ちる何千・何万条の流れを年老いた女性の白髪に見立てたものなのだとか。滝の向かい側には天然の露天温泉もあり、なかには風呂につかっていく人もいるようです。足湯にすわって大迫力の滝を楽しめば、疲れも吹き飛ぶでしょうね。

   

帰路についたのは4時近く。同じ道を金沢市に戻りましたが、帰り着いたころにはお腹がペコペコでした。今日あたりは金沢らしいものを食べたいと思ったのですが、ここのところたんぱく質が不足気味なので、香林坊近くのお気軽イタリアンにでも行って肉と魚を……と思い、タクシーに乗りました。すると、この運転手さんがとてもユニークな方で、「お食事ですか?」から始まり、あれこれ聞いてきます。すると、「私が責任を持っておすすめしたい日本料理のお店がありますので、そこに行って見ませんか? 三つのコースがあって、それほどたくさん召し上がらないというのであれば〇〇コースがいいでしょう。お値段は……」と。さらに、「お食事が終わったころを見計らってお迎えにあがります。全部で2000円ということでいかがでしょうか」。香林坊のイタリアンに執着する理由もありませんし、楽に移動できればこちらも好都合なので、即座に手を打ちました。運転手さんはすぐその店に電話し、10分足らずで到着。正直、このあたりまでは、地方でよく経験する“連携プレー”かと思っていました。

案内されたのは、卯辰山【うたつやま】の中腹にある、楚々としたたたずまいの日本料理店(茶寮 卯辰かなざわ)。たしかに、運転手さんのおすすめどおり。カウンター席からは金沢の街の素晴らしい夜景が楽しめましたし、料理もおいしく、大満足。約束どおり9時に迎えに来てくれましたが、雨が少し降り始めていたので助かりました。

これでまっすぐホテルに帰るだけかと思っていたら、「お客さん、もうあちこち行かれましたか?」と聞かれたので、「いえ、とくにはまだ……」と答えると、「じゃあ、二つだけ、いまの時間帯にしか見られないところに寄っていきませんか」というので、「お願いします」と即答。それで行ったのが、金沢城と中国風な雰囲気の尾山【おやま】神社。どちらも、ライトアップが素晴らしく魅力的でした。「昼間は皆さん、観光にあちこち歩き回っておられるのですが、夜はほとんどの方がお食事だけなんですよ。それでこんな素晴らしい場所があるのに、観ずじまいで」と。そこで15分ほど楽しんだあと、ホテルに戻ったのですが、降りるときに名刺を差し出し、「次回、お越しになったとき、もしよろしければこちらにお電話ください。また、いろいろご案内しますので」。なるほど、ここまでスキがないと、一種の“お値打ちパッケージ”といってもよく、オリジナリティーすら感じさせます。これほどメジャーな観光地でも、こうした運転手さんがおられるのだと感心しました。もちろん、チップをつけてお支払いしましたよ。